• - Facebook Page

  • - GOLE1

  • - Google+

  • - My Room

  • - 周辺風景1

  • - 周辺風景2

  • - Highway1

  • - Highway2

  • - Steam

  • - My site

  • - Profile

  • - 周辺風景3

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」

゚Д゚)< プレゼントが欲しいんや!だから記事を書くんや!

 

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」

1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか?

周期的にブログが書きたくなったり書くのが面倒になったりする。理由は分からない。
地球の公転周期や月との位置関係などが関わっているのではないかと考えています。

2.ブログ名の由来を教えて!

人生に疲れたから……;´Д`)
そしてブログのテーマが決まっていないから。HTML, CSS, JavaScript習得の経過が見えるように、また技術情報を展開できればと考えていたもののうまくいっていない;´Д`)

3.自分のブログで一番オススメの記事

そりゃあ自分が書いたんだし、全部と言いたいところ。
先の回答でも書いたように、経過が分かればと考えているので単発の記事でというのは選びにくい (内容が薄いせいもあるが)。
ブログってニュースとは違ってそういう過程を残すものだと考えているんだけど……。

4.はてなブログを書いていて良かったこと・気づいたこと

これは "他社と比較して" という意味だろうか。それとも "ブログを書いていたから" という意味だろうか。

後者の場合、比較対象が無いのでなんとも言えない。昔、頭が良くなるという触れ込みでDHAがもてはやされた時期があり、1瓶 4000円近くするそれを半年間飲み続けたことがある。半年後のある日「DHAを多く摂取したから今の状態なのか、摂取していなくてもこの状態かはどうやっても確認できない」ということに気付いて購入をやめたことがある。そんな感じ。

前者の場合、 はてなのブログだから良かったと言えることに遭遇していないためまだない。はてなのブログだから気付いたこと、というのもまだ遭遇していない。

5.はてなブログに一言

最近のはてなを見ていると大丈夫だとは思うものの、はてなDiaryサービス提供後しばらく日記を書くのが面倒に感じるほどサーバーからの応答が非常に遅くなった時期があった。その時は「この会社は潰れるな」と思って利用をやめたのだが。
目新しさを求めて新機能を取り込むのはありがたいですが、そのせいでサービスの根本を揺るがす問題を放置し続けるようなことにならないようにお願いします。今の日本の家電が、丁度そんな感じになっていると思います。

あと勝手な要望としては、はてなユーザー間の交流が活発になるようなサービスが欲しいなとは感じます。はてなのコミュニティの中でグループが形成され、グループ同士でのサービス提供や消費がされるような。そのリソースをはてなが提供することではてなコミュニティの中で循環していくような。
日本でそういうサービスを見つけられていないため。

´Д`)< アメブロからのお引っ越し

さてさて。

なんとか『アメブロ形式 → MovableType Import形式』変換 ShellScript (ConvAmeblo2MT.tar.gz)ができたので、その内容について書こうと思う。

ツールの使い方や注意点については、非常におおざっぱな説明だけれどもファイルのヘッダ部分に記載してあります。
Linux用のツールになっているから ReadmeやShellScript本体の中も見ずに動かないとか言ってくる人はきっといないに違いないと信じてる;´Д`) Linux communityの素晴らしさを見せてくれ……Linux板が2ちゃんねる掲示板にzip圧縮転送を導入したあの日のように……

■ ツールを作成した経緯

アメブロから他への引っ越しで検索するといくつか方法が見つかる。
しかしどの方法も大なり小なり問題を抱えている。

[方法1] FC2 blog 経由での引っ越し
最も使われている方法。
  • [利点] 手順が簡単
  • [欠点] サービス利用しないのにFC2 blogにアカウントを作ってしまう
       登録後 1週間待つ必要が必要がある
[方法2] drunkenさんのツールを使っての引っ越し
アメブロ ユーザーdrunkenさんが既に同様の趣旨のツールを作られていた。しかし
  • [利点] 最も安心感がある。分かりやすい。
  • [欠点] 2015年でツールの更新が止まっている (Amebaからの嫌がらせに心が折れた?)。現在のアメブロHTML構成に対応していない
[方法3] アメブロゲットを使っての引っ越し
アメブロゲットというサービスがあるらしい。高機能でMovableType形式出力もサポートと書いてある。しかし
  • [利点] 綺麗なメニュー画面。多機能。画像の取得もできる。
  • [欠点] このサイトで出力した MovableType形式fileは MovableType記事 import format則っていない。そのためはてなブログに Importできない。しかも有料会員の料金がひたすら高い。

というような状況だった。
方法1はちょっと気が引ける……。方法3は論外だし(出力されるファイル内容を確認すると、MovableType Import formatではなく、ただの Plain textだった。会社としてサービスを立ち上げており、かつ高額な会員費まで取っている状態でこのずさんな対応は信じられない。他の部分でも「とりあえず見た目だけ動けばいい」という感じで作っているのではないかという疑念が生まれる) 。無料会員で確認しておいてよかったよ;´Д`)
当初は方法2のツールをなんとか使うことができないかとこねくり回していたんだけど、結局ダメだった;´Д`) で、仕方なく自力で対応することに。

■ Ameblo形式 → MovableType Import形式変換 ShellScriptについて

■ なぜShellScriptで作ったのか

;´Д`)< まず、ワイはLinuxについては初心者です。自宅にはWindows環境しかありません。

仕事でLinuxを使ってはいたものの、非常に局所的な使い方でLinuxの知識としてはあまり身についていない状態。
今回のツール作成にあたり、drunkenさんのツールを見ていて思ったこと。
drunkenさんのツール構成は下記のような感じだった。

  1. アメブロからの記事取得ツール
  2. 取得した記事を別の形式 (MovableTypeなど) へ変換するツール

;´Д`)< あー、1は相当大変だなコリャ。やっぱり諦めるか。

と思ったものの、なぜか過去にLinuxwgetというHTMLを一括取得するコマンドがあることを思い出した。

しかしウチにはLinux環境がない。VirtualBoxLinux入れてみる?なんか面倒だしHyper-V環境と共存できたっけ。明示的にHyper-Vを使っていないけど暗黙的にWindows Phone Emulatorが使っていた気がする。AzureにLinux仮想環境作る?まあそれでもいいけどなんだか気乗りしない。…………。

゚Д゚)< せや、こんな時こそBash on Ubuntu on Linux の出番や! 

今までイマイチ何に使うべきか分からなかったこの機能が。
Insider Previewで機能追加されたときに喜んですぐに有効化したもののそれ以降全く触られることのなかったこの機能が!
遂に日の目をみることに!!

勇んでwgetを試したところ、それはそれはあっさりと成功しましたとさ。めでたしめでたし。

つづく

l|l´Д`)< アメブロからの移行が完了......ゲフッ

めっちゃ疲れた。めっちゃ疲れた。

 

fc2を経由するのもなんだかなーと思って他の手段を探したところ、他の手段がなくなっていたl|l´Д`)

投稿記事自体はwgetですぐに取れたから、「´Д`)< あーshellscriptで変換すればいけるんじゃない?」と思ったのが間違いだった。とんでもないわ、これ。
まあshellscriptも正規表現もロクに分かっていない人間が、Webの情報を見ながら try & errorでやってるんだからそりゃあ時間がかかるよねっていう……

 

できればその shellscriptを公開したかったんだけど、ちょっと休憩したいl|l´Д`)

´Д`)< 以前 zipファイルの展開ではまったことがあったなあ

RDPの記事を書いていて、ふと、以前 zipファイルの展開がうまくいかなくて苦労したことがあったので書いておこうと思う。

 

zipファイルってWindowsが標準サポートしているから、ツール類を入れなくても圧縮・展開が可能になっている。圧縮したままの状態で中のファイルを確認したりできるので非常に便利。
(Windows vista辺りからそういう状態になっているはずなのに、何故か拡張子zipに別のアプリを関連付けたがる人が多い。そんなことすると圧縮したまま中のファイルを確認できなくなるのに……)

 

と便利に使っていたのだが、実は結構な罠が潜んでいたのだ。

 

問題点:OS標準 zip展開機能はエラーを通知しない

というのも、OS標準のzip圧縮・展開機能は、File 展開に失敗したときエラー出力しないのだ。例えば zip fileが破損していて一部しか展開できなかったとき。展開先storageがいっぱいで途中までしか展開できなかったとき。

こんなとき、OS標準のFile展開は何事もなかったかのようにしれっと完了する。

 

まあ今どきzip fileが壊れているだなんて、なんて回線品質が悪いんだと思われるかもしれないが。
しかし File sizeがやたら大きい圧縮 fileをやり取りする場合、途中で回線切断される可能性もあったり。というかエラーメッセージを表示してくれればそれでいいのになんでこんな;´Д`)

対策:7zipを使う

じゃあどうするのかというと、zipの展開には別のツールを使うしかない;´Д`)
ただzip fileを圧縮したまま中を確認するために関連付けは変更せずに、展開の場合のみ別ツールを使って対応している。
個人的には 7zip が使いやすいと思ってずっと使っている。右クリックメニューの拡張機能があるから zip fileを選択して展開できるし、tar.gzや rarにも対応してるし。7zは圧縮率高いしね *´Д`)< ステキ

Windows home editionで Remote desktop

何の気なしに「´Д`)< home editionでもRDP接続できないかなあ」と思ってGoogle検索したところ、RDP接続できるようにしてしまったスーパーハカーがいるようです。
Google検索の上位にhome editionでのRDP接続について解説された記事があるものの、備忘録として記事にしておこうと。

■ Home editionでRDPをやるには?

対象:

RDP Wrapがサポートする範囲のOS。
2016/10/26時点では、Windows VistaWindows 10 (Insider Previewは適用可能か不明) のHome edition
またRDP Wapをinstallするには、必ず Internetに繋がっている必要あり (patch情報をGitHubからdownloadするため)

 

大まかな手順:

以下のような感じ。設定項目など細かい箇所はOSのbuild versionやアプリのversionで変化する可能性あり。

  1. PCをRemote desktop可能な設定にする
  2. RDP Wrap applicationを Websiteからdownloadする
  3. Windowsの復元ポイントを作成する(念のため)
  4. RDP Wrap applicationをinsallする
  5. 別のPCかiPhoneAndroidから対象PCにアクセスする

■ 詳細手順

1. PCの設定

2. RDP Wrap applicationをdownload

  • Stas'Mさんに超絶感謝しながらRDP Wrapの最新版をdownload
    (記事作成時点では Ver 1.6.1 が最新版)
  • このapplicationについては Readme.mdに説明があるので内容を確認する

3. Windowsの復元ポイント作成

  • システムのプロパティを開く(command promptで control sysdm.cpl実行)
  • システムの保護 タブ → [作成]ボタン

4. RDP Wrapをinstall

  • zipを展開してinatall.batを実行
  • Install完了後、RDPConf.exeで設定項目を確認
    でも多分変更が必要な項目はないと思う

5. 別PCかiPhoneAndroidで対象PCにRDPアクセス

PC → PC accessの場合は、

  1. 【接続元PC操作】Explorer起動 → ネットワーク を選択
  2. 【接続元PC操作】接続先PCを右クリック → 「リモートデスクトップ接続…」 

 

で、RDP接続できるはず。

またブログをさぼっていたかのように見せかけて!

;´Д`)< また別のブログに浮気していただけだったという……

 

ちょっと調べものをしているときにたまたま「ShortNote」という Websiteを見つけた。

サイトの作りがしっかりしていること、コンセプトが分かりやすいこと、そのため参加者があまり道に迷うことなく、しかし強制されることもなく同じ方向に向いているように見えた。

 

……Ameba blogや LINE、mixiといった器量の狭い方法でユーザーを縛ろうとする会社とは真逆の存在だ。

 

まあその辺も含めてShortNoteに色々書いていたのだ。決してblogをさぼっていたわけでは……;´Д`)

 

というわけで、ShortNoteに書いた記事へのリンクを貼ろうと思う。

(けど別サイトへのリンクでは、文章内に含まれるkeywordにヒットしないなと思った……が、そもそもこのblogに訪れる人がいないから変わらないか;´Д`))

 

 

このサイト、一番いいなと思うところは「みんな持ちつ持たれつ」で運営されている感じがするところだろうか。

自分の文章を見てもらいたければ、見てもらえる文章を書く。

"ハート"が欲しい、コメントが欲しいとねだるのではなく、まず自分が他の人の文章を読んでハートなりコメントなりを付けていけば、他の人もまた自分を受け入れてくれるという感じ。そのために新しい記事が目にふれやすいようになっているし。

 

上記のように感じるのは、恐らくだけどShortNoteのユーザーさんって心に傷を持った人が多いような気がするから;´Д`)書かれているNoteも重いものが結構あるし。

自分も触れられたくない傷があるから、同じような傷を持った人なら警戒することのない距離感でやり取りできる気がするからか。……幻想だとはわかっているけどね;´Д`)

 

*´Д`)< 本格的にはてなに引っ越すことを考えるか

ブログヘッダを作れたことが大変嬉しかったので、本格的にはてなに引っ越すことを考えようかと思っている *´Д`)

 

なんか散々アメーバのことを貶しているけど、少しは良いところもあったんよ?;´Д`)ほんのチョットはね

 

アメブロへの初期の投稿でも書いたけど、一番印象に残っているのは客層の違いかな。

アメブロって、ライト層のさらにライトな人達が大半を占めているように見えた。

もちろん中には凄い人も何人もおられるんだけど、全体の印象としてはホビー層、という感じ。あまり長々説明すると印象の悪い文章になるためこのへんで;´Д`)

 

はてなブログは、もっと "普通の" 人達が多いように見える。人気ブログ上位を占めるタイトルを見ても「確かに人気を集めそう」と違和感なく納得できるものばかりだし。

 

アメブロのランキングとかアクセス数ってどこまで本当なのかが分からない。その内容を見ても自分には信じ難いものばかりだったし、どれもこれも「そんなばかな」「ありえない」というものしかなかった。

そんな感じなんだけど、そんな感じだからこそ、「自分と全く価値観の違う人達がブログを書くとこんな感じなのだろうか」と思うところもあったり。

 

何が本当で何が虚構だか分かったものじゃないから、役に立つかどうかも怪しいけどね;´Д`)

もしかするとそういうのも含めて「エンターテイメントを提供しているんです」って言うのかもね、アメーバのサービスとしては。